お知らせ News

2022.02.16 重要なお知らせ

薬局における薬剤交付支援事業について

令和3年度分(令和3年4月1日~令和4年2月28日配送実施分)の請求報告は、令和4年3月15 日で受付を終了いたしました。

令和3年度薬局における薬剤交付支援事業の実施について

令和2年度補正予算により実施された、0410通知等に基づき患者宅等への薬剤配送等に要した経費を支援する「薬局における薬剤交付支援事業」については、令和3年2月末をもって終了いたしましたが、令和3年度も事業の延長が通知されたのでお知らせいたします。

この事業の全国的な円滑な運用のため、日本薬剤師会から事業の実施に関する留意点が示されています。
こちらを十分にご理解頂き、申請をお願い致します。

★令和3年9月1日実施分から適用★
●薬局における薬剤交付支援事業の実施に当たっての留意点(令和3年度版)(PDF形式:442KB)(令和3年9月1日 日本薬剤師会)

令和3年4月1日~令和3年8月31日実施分適用
●薬局における薬剤交付支援事業の実施に当たっての留意点(令和3年度版)(PDF形式:165KB)(令和3年4月15日 日本薬剤師会)

事業の概要

Ⅰ 目的

薬局において電話等による服薬指導を実施した後、薬局から患者宅等に薬剤を配送する場合の配送料等を支援することにより、新型コロナウイルス感染症のさらなる拡大防止や患者・医療従事者の感染リスクを避けることを目的として実施されます。

Ⅱ 事業の内容

薬局において電話等による服薬指導を実施し、調剤した薬剤を患者宅等へ配送した場合又は薬局の従事者が患者宅等に届けた場合の配送料等に係る費用の一部を国が支払います。また同時に電話等による服薬指導等及び薬剤の配送等の実施状況の把握も行います。

Ⅲ 支援の対象

◆静岡県内に所在する全ての保険薬局(静岡県薬剤師会の会員・非会員の別は問いません)
◆令和2年4月2日及び4月10日付厚生労働省事務連絡等に基づいた[CoV自宅][CoV宿泊][0410対応]に該当する処方箋に対し、調剤及び電話等による服薬指導を行い、患者宅等に薬剤を配送又は薬局の従事者が届けた場合
※代引き手数料等の支払いに伴う各種手数料は含みません。
●参考
【令和2年4月2日付厚生労働省事務連絡】新型コロナウイルス感染症患者が自宅療養を行う場合の患者へのフォローアップ及び自宅療養時の感染管理対策について(PDF形式:283KB)
【令和2年4月10日厚生労働省事務連絡】新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いについて(PDF形式:236KB)

Ⅳ 各薬局への支援額

支援額は、事業実施要綱の定める範囲に基づき、以下の通りとする。
なお、最終的な薬局での負担額を上回る額の請求は認められず、請求額には振込手数料、代引き手数料等の支払いに伴う各種手数料は含まない。

1 支援対象となる「薬剤の配送に要した費用」

◆処方箋の備考欄に「CoV自宅」又は「CoV宿泊」と記載されている場合
 ⇒従事者による配送は1件当たり3,000円、業者による配送は配送料全額
・自宅及び宿泊療養施設に対し複数人分を同時に届けた場合も「1件」と考える。

 ※従事者による配送
  令和3年9月1日実施分から     → 3,000円
  令和3年4月1日~8月31日実施分 →  500円

◆処方箋の備考欄に「0410対応」と記載されている場合
 ⇒従事者による配送は1件当たり500円、業者による配送は配送料全額

令和3年9月1日以降の各薬局への支援額
処方箋 配送方法 各薬局への支援額 患者負担(注)
CoV自宅
CoV宿泊
薬局の従事者 3,000円 0円
配送業者 配送料全額
自宅および宿泊療養施設の患者について
複数人分を同時に届けた場合であっても1件とする
※この場合の請求手続きは、全件を記載した上で、代表する1件のみ請求(○を記入)し、それ以外は○をしない(空欄のまま)のこと。
0410対応 薬局の従事者 500円-100円=400円 100円
配送業者 配送料-100円

(注)0410対応の患者負担分(100円)は、薬局が患者から徴収すること。

2 配送方法及び配送に関する留意点

配送方法は、患者が希望する薬局に対して依頼することを踏まえ、また予算には限りがあることからも、
・薬局の従事者が直接届けることを基本とし、
・それが困難な場合に限り、配送業者の利用を検討するものとする。
・配送業者を使用する際は、可能な限り安価な方法を優先して用いること。
従って、本事業の支援対象となる配送業者については一般的な宅配便を想定しており、宅配便より高価な運送サービスによる受取を希望する場合には支援の対象外となります。
また、新型コロナウイルス感染症患者等への支援という予算の目的に鑑み、宿泊療養及び自宅療養の軽症者への支援が優先されるよう配慮すること。

3 実施期間

この事業の補助対象期間は4月30日の配送分から、本年度末までですが、事業終了が年度末であることから、支援対象は最大でも2月末日(3月15日締め切り)となります。また、予算の範囲内での実施であることから、本県薬に割り当てられた予算の上限に達した時点で終了します。
終了日以降の配送については支援できませんので、通常の形で患者に御請求いただくこととなります。
なお、本年度末までの事業のため各薬局に対する費用の清算はそれ以降になる予定です。

Ⅴ 請求に係る手続き(「費用請求兼事業状況報告」の作成と送付) 令和3年度分(令和3年4月1日~令和4年2月28日配送実施分)の請求報告は、令和4年3月15 日で受付を終了いたしました。

各薬局では1ヶ月分を「令和3年度薬剤交付支援事業実施状況の一覧」にまとめて、翌月15日までに県薬あてに報告願います。

なお、予算額の上限に近づいて来た際には、1ヶ月単位ではなく、より頻回に報告を求めることも想定されますので、必ず毎月、静岡県薬剤師会ホームページを御確認願います。

●注意事項
特に間違いが多い項目です!注意してください!
・県薬への請求額は、「CoV自宅・宿泊」の際に複数人に届けた場合であっても1件となります。
その場合代表する1件のみ請求(○を記入)し、それ以外の患者の欄は○をしないでください。(空欄のまま)

・「当該月のすべての処方箋(回)」は0410や送料支援にかかわらず、当該月に薬局で調剤したすべての処方箋受付回数を記載してください。

・EXCELファイルには、「請求兼報告様式」と「薬局情報」の二つのシートがありますので、全ての必要事項を記載願います。
・EXCELファイル内の行・列の削除及び挿入、並びにセル内の数式等の変更は行わないでください。集計が不能となり、請求が無効になることもあります。
・電話等により服薬指導を行った事例で、近隣のため配送料を頂かなかった、或いは「CoV宿泊」で複数件同時に配送した等支援対象でない事例も含めて全例を記載してください。
・申請の根拠となる書類を保存してください。(5年)備考欄に「0410対応」等が記載されている処方箋の写しや配送料の金額が分かる領収書や請求書等が該当します。

●ファイル名・送信時のメール件名

保険薬局コード7桁+アンダーバー+
(記入例:1234567_05)

※ファイル名・送信時のメール件名は同じものにしてください。
※英数半角にて入力してください。
※アンダーバーは、シフトキーを押しながら、ひらがなの「ろ」を押します。

●メールのあて先
ykshien@shizuyaku.or.jp

●送付締切
1ヶ月分をまとめて、翌月15日までに県薬あてに報告

Q&A(注:必ず確認してください!)

1.「0410対応」の処方箋について、患者負担分をいただいていないが、支援事業に請求することが可能か?
→事業の趣旨に鑑み0410対応の場合に患者負担を取らず、支援事業への請求のみを行うことは認められません。
2.「0410対応」の処方箋であったが、患者が来局し服薬指導をした場合は記載するのか?
→「費用請求兼事業状況報告」には記載の必要はありません。
3.「0410対応」の処方箋で薬剤師が患者宅に持参し服薬指導した場合は補助の対象となるのか?
→0410対応は電話等での服薬指導を想定したものですが、電話等での対応に加え、薬剤師の判断により患者宅に赴き服薬指導を行った場合も本事業の対象となりますので「費用請求兼事業状況報告」への記載をお願いします。
4.「費用請求兼事業状況報告」の中で保険薬局コード10桁となっているが保険薬局コードは7桁ではないか。
→都道府県コード2桁+点数区分コード1桁+保険薬局コード7桁で構成されており、静岡県コードは22、点数区分(薬局)は4ですので、224(共通)+各保険薬局コード(7桁)の10桁となります。
(例:224xxxxxxx)
5.「費用請求兼事業状況報告」の項目⑩「当該処分箋の最長投与日数」の記載方法について、外用薬、例えば目薬の場合、本数やmlの表示の場合はどうするのか。
→項目⑩については、日数以外の入力も可能であるので適宜記載してください。
その場合項目⑪は「その他」の欄に○印を付けてください。
6.タクシーによる処方薬受取代行サービスを利用した配送は支援の対象となるか。
→支援の対象外です。
Ⅲ 支援の対象「2 配送方法及び配送に係る留意点」に記載のとおりです。
⇒ 本事業の支援対象となる配送業者については一般的な宅配便を想定しており、宅配便より高価な運送サービスによる受取を希望する場合には支援の対象外となります。

薬剤交付支援事業委託費交付要綱6(8)による間接補助事業者に対する交付の条件について

申請を行う薬局は必ず読んでください。
薬局における薬剤交付支援事業委託費の交付について(PDF形式:71KB)(令和2年6月5日 静岡県薬剤師会)

日薬通知・関連通知等

★令和3年9月1日実施分から適用★
●薬局における薬剤交付支援事業の実施に当たっての留意点(令和3年度版)(PDF形式:442KB)(令和3年9月1日 日本薬剤師会)

令和3年4月1日~令和3年8月31日実施分適用
●薬局における薬剤交付支援事業の実施に当たっての留意点(令和3年度版)(PDF形式:165KB)(令和3年4月15日 日本薬剤師会)

●【令和2年4月10日厚生労働省事務連絡】新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いについて(PDF形式:236KB)
●【令和2年4月2日付厚生労働省事務連絡】新型コロナウイルス感染症患者が自宅療養を行う場合の患者へのフォローアップ及び自宅療養時の感染管理対策について(PDF形式:283KB)
●薬局における薬剤交付支援事業委託費の交付について(PDF形式:71KB)(令和2年6月5日 静岡県薬剤師会)

一覧へ戻る